20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

また、人口が減少しても、先進技術活用して、より便利で快適な暮らしを実現するためスマートシティを推進しておりまして、AI活用したオンデマンドのおもやいタクシーが実働を開始し、ヘルスケアなどの様々な課題に対して実証実験を着実に進めており、地球温暖化対策のためのゼロカーボンシティを宣言し、自治体版RE100を実現するなど、将来を見据えた先進的なまちづくりにチャレンジをしているところでございます。  

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

質疑の中で、オンデマンド乗合タクシー事業内容についてただしたのに対し、前日までに予約をとり、玄関口まで迎えに行き、市内の主要な場所等まで乗せていくという事業内容で考えているが、まずは、地域住民に利用する曜日、時間帯、料金等についてのニーズ調査を行い、実証実験を行っていくとの答弁がありました。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

また、令和4年度予算ではオンデマンド乗合タクシー実証事業の経費を計上しており、便利で効率的な公共交通網の確立につなげていきたいと考えております。また、肥薩おれんじ鉄道については、自律的で持続可能な経営を行っていくため、収支改善などに向けた今後5年間の中期経営計画を現在策定中であると聞いております。 ○議長(牧下恭之君) 次に、新型コロナウイルスワクチン接種事業について答弁を求めます。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

地域公共交通については、高齢者等の積極的な社会参加及び健康増進を図っていくため、昨年9月に開始しました75歳以上の高齢者や障がいがある方への「みなくるバス運賃無償化」を継続しつつ、持続可能な公共交通の維持を目指し、ICT活用したオンデマンド乗合タクシー導入に関する実証実験を実施しながら、バス路線等再編に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

方について          │196│ │    │     │利便性回遊性のあるまちづくりについて    │197│ │    │     │ 多核連携都市について            │197│ │    │     │ 本市における公共交通について        │199│ │    │     │ バス事業共同経営について          │200│ │    │     │ オンデマンド

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回定例会−06月15日-06号

このための解消法としてニーズが高まりつつあるのが、地域交通資源を最大限に活用し、ドア・ツー・ドアで移動できるというオンデマンド交通サービスです。  オンデマンド交通サービスとは、移動サービス提供者に必要な予約受付運行管理などの業務を支援する機能をクラウドで一貫して提供するサービスを指します。

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-目次

大西市長答弁……………………………………………………………………(199)   山本浩之議員質問………………………………………………………………(200)     バス事業共同経営について………………………………………………(200)   井芹都市建設局長答弁…………………………………………………………(201)   山本浩之議員質問………………………………………………………………(201)     オンデマンド

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

このような中、県立劇場コンサートホール教室とをオンラインで結んで配信したり、オンデマンド学習教材を提供したりするなどの新たな取組も行っております。  今後は、文化芸術を実際に体験したり鑑賞したりするとともに、ICT活用も取り入れることにより、これまで以上に子供文化芸術体験充実を図ってまいります。          

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

このような中、県立劇場コンサートホール教室とをオンラインで結んで配信したり、オンデマンド学習教材を提供したりするなどの新たな取組も行っております。  今後は、文化芸術を実際に体験したり鑑賞したりするとともに、ICT活用も取り入れることにより、これまで以上に子供文化芸術体験充実を図ってまいります。          

玉名市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回定例会−09月09日-02号

授業動画を作成し、オンデマンドで提供したり、子どもたちからも先生に向けた動画を配信したり、また、ビデオ会議ツールを使ったライブ配信もあると思います。これから新たな価値創造の一躍を担うICT教育は、様々な課題を含んだ分野ですが、子どもたち先生、そして保護者の三者が一体となって新たな挑戦をしていくことになると思います。行政におかれましてはこの推進により、より力を貸していただければと思います。  

荒尾市議会 2020-06-23 2020-06-23 令和2年第3回定例会(3日目) 本文

一方で、あらお相乗りタクシー導入に伴います今回の公共交通網再編は、一部バス路線の改廃を行いつつも、基本的にはこれまで通り、バス路線を主体とし、現在の公共交通網を維持しながら、AI人工知能)によるオンデマンド交通を新たに追加するものです。  今回、導入予定相乗りタクシーは、人工知能活用した運行であることから、利用者乗降地点運行距離等の様々な実績データを正確に把握することができます。

荒尾市議会 2020-06-08 2020-06-08 令和2年第3回定例会(1日目) 本文

次の地域公共交通活性化事業費は、平成30年度から2カ年度にわたり実証実験をいたしましたAIオンデマンド型相乗りタクシーにつきまして、本年10月から本格導入を予定するものです。  次に、その二つ下情報化対策推進事業費は、来年度からの市税等コンビニ収納に向けたシステム改修等になります。  

荒尾市議会 2019-09-02 2019-09-02 令和元年第5回定例会(1日目) 本文

さらに、オンデマンド型相乗りタクシーの2回目の実証実験を昨日から今月末まで1カ月間実施をいたします。今回は実際の運用に近い形で、運用範囲市内全域に広げ、料金距離に応じて設定をいたしまして、市民の皆様の乗車データやアンケートをもとに、新しい公共交通網のあり方を探ることといたしております。そのためにも、多くの方に御利用いただきますようPRに努めてまいる所存でございます。  

荒尾市議会 2019-03-06 2019-03-06 平成31年第1回定例会(2日目) 本文

また、本年度に実施された人工知能活用したオンデマンド型相乗りタクシー実証実験を踏まえ、商業化可能性公共交通空白地域解消に向け、新年度で改めて実証実験を行うこととされており、道路運送法法改正がなされた折には、地域公共交通活性化に大きく貢献するものと思います。  

熊本市議会 2012-12-21 平成24年12月21日議会広報委員会−12月21日-01号

富永健之 議事課長  インターネット中継についてのお尋ねでございますが、本会議につきましては、ただいまの御指摘のようにライブ、それからオンデマンドいわゆるビデオといいますか、いつでも再生できるという状況でございます。  それと、常任委員会特別委員会でございますが、予算決算委員会、これは録画での放映をしております。

熊本市議会 2012-12-21 平成24年12月21日議会広報委員会−12月21日-01号

富永健之 議事課長  インターネット中継についてのお尋ねでございますが、本会議につきましては、ただいまの御指摘のようにライブ、それからオンデマンドいわゆるビデオといいますか、いつでも再生できるという状況でございます。  それと、常任委員会特別委員会でございますが、予算決算委員会、これは録画での放映をしております。

  • 1